休日の灰型
2016.09.18
![]() |
久しぶりの投稿です 本日は二文字の灰型にしてみようと思います |
---|
![]() |
右側が高くなりがちなんですが・・・水平方向・上下左右の高さをチェック |
---|
![]() |
28分で完了 目標は20分なんですが・・・ |
---|
一服 いかがでしょうか?
2013.03.22
由緒ある藤の素晴らしい色と香りを楽しみながら
薄茶を一服、先生と一緒に、お友達と一緒に、
ご家族と一緒に、お一人でもどうぞ!
担 当 淡交会滋賀青年部(水の郷)
と き 平成25年5月5・6日
ところ 三大神社 草津市志那町吉田
お呈茶 10:00~14:00 予定
お茶券 300円 予定
※協力金(入場料)200円 が必要です
「三大神社の藤」は,樹齢400 年ともいわれ,古木として滋賀県指定自然記念物・草津市指定天然記念物に指定されています。
古老の伝説によれば、摂政・関白の任にあった藤原氏の隆盛を祈念して植樹されたもので、織田信長の兵火により焼失したが、その後、株元から芽生え今日に至ると言われています。
「ノダフジ」種で、2 メートル近くにもなることから「砂擦りのふじ」と呼ばれています。
末広の炉壇
2013.01.24
![]() |
取材の準備のため、滋賀県内のとあるお茶室へ伺いました茶室や路地のしつらえについて、ご要望をお聞きした後、茶室に案内されると、末広の本炉壇が据付ありました。さぞかし炭が良くいこるんでしょうね~亭主と客が炉を囲み、炭点前を行っているのが目に浮びます。炉の熱気が厳寒の中の茶室を暖めて、なお一層、炉の暖かさがありがたく思えるんでしょうね~ |
---|
「喫茶去」…とりさんリフォームにて呈茶
2009.05.01
お茶でも飲みにいこう!
日常の生活の中で、お茶を頂くことは誰しも必ずありますが、抹茶となるとあまり頻繁に飲まれている方は少ないのではないでしょうか?
「とりさんリフォーム」では、日ごろから来客された方に呈茶をお出ししております。
リフォーム・建築相談のお問い合わせの際に、一服いかがでしょうか?
随時、お待ち申し上げております。
着物姿の女性がお点前だとよいのですが、下記写真のようにスタッフがお点前させていただいております。ゆっくりとお茶でも頂きながらお話させていただくと、よいアイデアが思い浮かびますよ!
三大神社 草津市 藤棚お呈茶のお知らせ
2009.04.25
由緒ある藤の素晴らしい色と香りを楽しみながら
薄茶を一服、先生と一緒に、お友達と一緒に、
ご家族と一緒に、お一人でもどうぞ!
と き 平成22年5月4・5日
ところ 三大神社 草津市志那町吉田
お呈茶 4日 10:00~15:00
5日 9:30~14:00
お茶券 300円 藤棚入場料 200円
「三大神社の藤」は、樹齢400 年ともいわれ、古木として滋賀県指定自然記念物・草津市指定天然記念物に指定されています。
古老の伝説によれば、摂政・関白の任にあった藤原氏の隆盛を祈念して植樹されたもので、織田信長の兵火により焼失したが、その後、株元から芽生え今日に至ると言われています。
「ノダフジ」種で、2 メートル近くにもなることから「砂擦りのふじ」と呼ばれています。