« 「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」 | メイン | ポンプ車操法大会に向けて »
三大神社 草津市 藤棚お呈茶のお知らせ
2009.04.25
由緒ある藤の素晴らしい色と香りを楽しみながら
薄茶を一服、先生と一緒に、お友達と一緒に、
ご家族と一緒に、お一人でもどうぞ!
と き 平成22年5月4・5日
ところ 三大神社 草津市志那町吉田
お呈茶 4日 10:00~15:00
5日 9:30~14:00
お茶券 300円 藤棚入場料 200円
「三大神社の藤」は、樹齢400 年ともいわれ、古木として滋賀県指定自然記念物・草津市指定天然記念物に指定されています。
古老の伝説によれば、摂政・関白の任にあった藤原氏の隆盛を祈念して植樹されたもので、織田信長の兵火により焼失したが、その後、株元から芽生え今日に至ると言われています。
「ノダフジ」種で、2 メートル近くにもなることから「砂擦りのふじ」と呼ばれています。