ホーム > 茶道・社寺
茶道・社寺
寒中の茶事
|
|
|
青竹による雨樋や枝折戸の架け替え茶室の建築・補修など |
|
茶事準備もご用命くださいませお待ちしております |
ページトップへ
小間茶室(※舞台用)の製作例・使用例です
床の御軸は、この日の記念行事のために御家元様にしたためていただきました書です仕様 柱・廻り框等…天然北山杉丸太及び絞り丸太屋根 … 杉皮葺き・化粧杉板 壁面等 … ジュラククロス 床 … 特寸の畳仮設組立式ですので、内外を問わず設置可能です。お問合せお待ちしております
ページトップへ
本堂・庫裏の新築もお任せ下さい
| |
|
浄土真宗のお寺です |
|
山門と太鼓部屋です |
ページトップへ
イベントや大寄の茶会での点前舞台・大型衝立の製作・設置いたしております。会場設営のお手伝いもさせていただきます。
ページトップへ
滋賀・京都の献茶式・茶会にて奉賛させていただいております
|
|
|
煙草盆・釜蓋に合わせて製作します※基本的な寸法の範囲内で製作します |
|
|
ページトップへ
社寺建築の新築をご検討場合、着工の2年以上前よりお問合せをお待ちしております
|
|
|
拝殿No1です |
|
拝殿No2です |
ページトップへ
全景です
全体の修復から、部分補修まで何でも修復いたします。お問合せくださいませ。
|
ページトップへ
茶事や稽古の際に使勝手良いように、また、流派・宗匠のご意向に添った形状・位置のご検討・アドバイスをさせていただいております。
 |
|
 |
広間の茶室です。行と草の中間ぐらい?気楽にお茶が楽しめるようにしました |
|
使勝手が良く茶道具にやさしい自由な発想で施工します。 |
ページトップへ
椅子に座って平点前の薄茶・濃茶ができます
|
|
|
足の悪い方に最適です |
|
野外でいつもと同じ平点前が出来ますバーベキューの腰掛にも使えます |
ページトップへ
庭を眺める為の腰掛です脇に簡易の水屋風棚を造ってみました
|
|
|
変木・銘竹を使用しております |
|
建物用途は何だと思います? |
ページトップへ