« DVDドライブ(AD-7200S-0B )交換報告 | メイン | 伊庭内湖と能登川水車の情報です »
5月の醒ヶ井養鱒場情報です
2009.04.30
今日は、休日でしたので、家族でお出かけすることにしました。
嫁さんが、懸賞で京都市動物園の無料入場券を当てていたので、動物園に行こうと計画したのですが、子供に「動物園に行きたい?」と尋ねたら「くさい…お魚見たい!」ということを言うんでどこに行こうか迷ったあげく
今春から、子供の入場料が無料?になったらしい、醒ヶ井養鱒場に行くことにしました
その前に、本日は市民茶会が開催されておりましたので、お茶会で使用する灰吹きを届けに、守山市の近江妙連資料館に立ち寄りました。
小さい子供を連れていましたが、お席担当の先生のご好意で縁側にて、かしわ餅と一服のお茶を家族みんなで頂きました。有難うございました。
しばらく、資料館の庭で子供を遊ばせた後、目的地へ向かうことにしました。
大 人
450円 6才未満 無料
高校生・大学生 250円 (県内在住の)
65才以上 無料
小学生・中学生 無料 障害者 無料
営業時間 8:30~17:00 ( 3月~6月、10月~11月 )
8:30~18:00 ( 7月~9月 )
8:30~16:00 ( 12月~2月 )
休業日 年末年始(12月28日~1月4日)
交通機関 ◎JR醒井駅からバスにて10分、
徒歩で 1時間
◎名神高速道、米原ジャンクションを通過して、米原インター下車 東へ15分
関ヶ原インターより、西へ20分
駐車場
(民営) 大型バス: 1,500円 (20台収容)
マイクロバス: 1,000円 (30台収容)
普通車: 400円 (200台収容)
住 所 〒521-0033 滋賀県米原市上丹生
℡0749-54-0301 FAX0749-54-0302
観光案内 ℡0749-54-2715
現地に到着して養鱒場に入場してみると、子供料金は無料なんですが、大人料金が少し(¥450)値段がUPしたいました。お子さんが小中学生でしたら、安くつくようですよ。来園される方は参考にしてください。
園内は、霊仙山から湧く清流の池でニジマス、イワナ、チョウザメなどが飼育されており、魚と自由にふれて水遊びが出来るコーナーなどがありました。
ここ(醒ヶ井養鱒場)は年中、水が冷たいのですが、さすがに今の季節に水の中に入って遊ぶには冷たかったのですが、他の子供たちは水遊びに夢中でしたよ。
園内をしばらく散策してから、近くの鱒料理屋さんで食事をしました。
なお、園内や醒ヶ井養鱒場付近での食事をする場合、どこのお店でも基本的にコース料理が主流で、安くても¥2000~ぐらいからなので、お弁当無しの場合は注意が必要です。
今回は、僕がニジマス料理をどうしても食べたかったので、近くのお店で昼食をとりました。
1人 ¥2700ぐらいのコースを頂いたんですが、内容(各お店共通)は山の魚料理でして、子供に安心して与えられる食事でした。子供たちは喜んで食べていましたし、値段以上の食事だと、僕は感じましたので食事をとられる方は参考にしてください。……ただ値段が高くつくのでお弁当の方が良いかも?
食事を頂いたので、午後から他の場所に移動することにしました。
午後からは後ほどレポートさせていただきます。
、