理想のセカンドライフステージを実現するため
■ 中古・既存住宅をよみがえらせる再生リフォームのプランリモデルはお客様の要望をお聞きするヒアリングや建物をチェックする現場調査から始まります。
そして、新しい暮らしのイメージをプランとデザインに落とし込んでいきます。自分流のライフスタイルにあわせ、住宅の寿命を延ばし、住み良い住まいに変えていく」、そんなお手伝いをさせていただきます。
まずは、プロセスのポイントを、ご紹介いたします。
ヒアリング
暮らしの要望をしっかり伝えることが成功するリモデルの出発点です
打合せをする前に、「これから、どんな暮らしを楽しみたいか」を家族でしっかり話し合って決めておきましょう。そのイメージがまとまったら、居間の住まいの困りごとや不満点を洗出し、予算も検討しておきます。
ヒアリングでは、そんなお客様の思いをヒアリングシートに整理しながら、リモデルの基本方針とご要望の優先順位を把握していきます。現状の住居の図面を用意しておくことも大切なことです。
① 新築当時の図面をご用意ください。構造材の分かる図面(平面、立面)があると、重要な検討資料になります。図面がない場合は、実測して図面をおこします。
② リモデルのご要望をヒアリングシートに整理します。プラン提案の参考とするために、お客様の思いを記録します。また、ヒアリングの際にリモデル前の写真を撮らせていただきます。プランニングするために大変役に立ちますし、リモデル後にその変わり様も良く分かることになります。

ヒアリングの結果から、住まいの改善点が見えてきます
これらからの暮らし方に合わない、昔の木造住宅
昔ながらの家は部屋数が多く、部屋が細かく分かれているのが一般的です。それぞれの部屋はひとつの使い方しかできず、大勢が一箇所に集まることができません。そのため、「みんなでゆっくりくつろげない」ということが、お客様が抱える共通の悩みのようです。また、家族構成やライフスタイルの変化にともない使わない部屋が物置場所になっているケースも良く見かけられます。
これは昔ながらの間取りが、今の生活やこれから望む暮らし方にそぐわなくなったあらわれと言えるでしょう。
これからのことを踏まえながら、現状の家の平面図に現在の住まいに関する不満や要望を書き入れていくと、今まで潜在化していたポイントがより明確に見えてきます。このようなプロセスを経ることにより、お客様が思い描かれている「これからの暮らし」を、より具体的に共有できるようになります。
■ 例えばこのような状況になっていませんか?

… 昔はここで食事をしていましたが、ゆっくりできないので使わなくなりました。今では、台所と茶の間を行き来する、ただの通路になってしまっています。
⇒ ■キッチンとダイニングがひとつになった使い方にしたい!

… 最近大型テレビを買いましたが、いざ置いてみると部屋が狭すぎて…。
近くで見ないといけないので目も疲れるし、隣の家に気兼ねして音も大きくできません。
⇒ ■ゆったりと思う存分に、映画やゲームを楽しみたい!

… 孫たちや友人が遊びに来て、みんなで食事をするときだけ使っています。
でも、大勢集まると狭苦しいし床の間が物置場所になっているのも見苦しくて気になっています。
⇒ ■明るく広々とした場所で、みんなでゆったりとくつろぎたい
せっかくの庭をもっと使って、天気のいい日は屋外でくつろぎたい!
☆ 古い家なので、地震が来ても安全なようにしたい
☆ 最近物騒な事件が多いので、防犯もしっかりさせて安心して暮らしたい
暮らし方がイメージできるプランやパースだけではなく、
構造や住み心地など、見えない部分の基本性能を高めることも大切です。
田中工務店では、耐震補強や居住性能についても提案させていただきます。
◆ プラン提案
ふたつのプランを比較しながら 新しい生活を創造してみましょう
プランを決めるのは、お客様自身です
ヒアリングに基づいて、具体的なプランを検討するのが第二段階です。ここでは、少なくとも2案以上のプランを見比べ、概算の費用も確認しつつ、検討するようにしましょう。また、より具体的なイメージをつかむために、図面だけでなく、パースやCGなど部屋の雰囲気を立体的に把握できるよう提案させていただきます。
プランを検討するときは、お客様の要望が反映されていることはもちろん、専門家としての提案があるかどうかをチェックしてください。そして、最終的にプランを決めるポイントは、あくまでも「お客様が選ぶ」ということ。長年住み慣れた家だけに、暮らしやすくなるかどうかはお客様がいちばんよくご存じです。プランを見ながら、新しい暮らし方をシュミレーションするなどして、じっくり検討されることをおすすめします。


◆ 中古・既存住宅の構造ならお任せ下さい
当社では設計・見積・施工及び監理のすべてを自社で行っておりますので,これまでの新築建築件数やリフォーム実績で蓄積してきた、確かな技術力とノウハウで、住宅の寿命・構造体を判断し、中古住宅及び既存住宅をどのように補修することが最善なのかをご提案します。
中古住宅の仕様を充分考慮しながら、あなただけの住空間スタイルを実現できるようコンサルタントし、住宅のプランをさせて頂きます。
◆ ご予算もご相談下さい!
お客様が一番気になる予算。ご予定の総予算から中古住宅の価値を優先して、お客様の中でも、「どうしても実現したい事」、「最低限確保したい事」、「あまりこだわらない事」を、お客様のライフスタイル空間の価値を優先して、プランニングをさせて頂きます。
ご家族のライフスタイルに合わせて、安心で安全な、自分だけの住空間を手に入れて下さい!
Before | After | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|